3日目②「チャップマンズピークドライブウェイ、ハウトベイ」


車があるし、チャップマンズピークを通ってハウトベイへ行こう。

まともな地図はないけれど、何となく分かりそうだし。






チャップマンズピークは、地球の歩き方にも載っているはずです。すごく美しいドライブウェイで、HPもできており、カッコいい写真も出ています。






この地図がチャップマンズピークの入口を出しているかどうか分からないけど、場所はこのあたりで、これがその時の滞在先からの距離。






レストランかどこかに置いてあった無料の観光用の地図をもらってあったけど、国道しか出ていないような大雑把な地図なので、何の役にも立たなかった。

でも、確か標識が出ていたと思うから、このドライブウェイぐらいなら地図がなくても誰でも行けると思います。今はGPSで軽く行けるだろうけど。






パワーストーンのために寄り道

迷いもせず出発したけれど、すぐに原石のお店らしきところを見つけたので、立ち寄ってみることにしました。




個人経営だと思っていたけれど、実は輸出もしているそれなりに大きな会社で、「トップストーンズ」というらしいです。全部が南アフリカ産ではないと思うけど、日本で買うと高いだろうし、興味のある方は行ってみて下さい。現在でも営業しており、結構すごいです。






写真を撮っていいかどうか分からなかったので撮らなかったけど、本当に山からとってきたばっかりみたいな石が沢山あった。 すごい数のパワーストーンと原石で、日本で買ったらいくらするのだろうと思うものばかりだった。パワーストーンのブレスレット作りが好きな私には興奮するようなお店でした。

とはいえ、結局何も買わなかったのだけど、ウィンドゥショッピングの最中、フランス人の女性に声をかけられ、話をしました。彼女も石が大好きみたいで、私が腕にブレスレットをはめているのをチラリと見て声をかけてきたようでした。

ケープタウン市内に住んでる人らしく、数日後にケープタウンに戻って泊まるんだと言ったら、市内へ来たら家においでと誘われ、電話番号と住所を書いた紙をもらいました。

そして、この時は少ししか話せなかったけど、彼女と再会の約束をして、チャップマンズピークへ向けて出発しました。









チャップマンズピーク

原石ショップを後にした私は、難なくチャップマンズピークに到着。とっても分かりやすかったと思う。ちょっとフラフラだった私でも。





有料で少し驚いたのは覚えているけれど、入口で払ったのか出口で払ったのかは忘れてしまった。

最高のドライブだったことは一生忘れないけれど。






入るといきなりこんな感じで、

CIMG0867






文句なしにキレイだった。ホントね、人生の記念に残るドライブ。具合が悪くなければもっとよかったのに。






日本の山々なんて全然比べ物にならないと思った。一眼じゃないし画素数は低いしで申し訳ないけど、皆さんは是非いいカメラでちゃんと撮って下さい。

CIMG0868






途中で車を停めて降りられるような場所があったので行ってみたけれど、なぜか中国人で混雑していたし、逆光で眩し過ぎたし、具合も悪いのですぐ車に戻りました。

CIMG0870






夕陽だったら綺麗かもね。

CIMG0869






そしてここからは、覚書と共に。

「美しい。こんなに美しいドライブウェイは初めて。でも、具合が悪い。どう見過ごしても熱がある。写真のため車を降りるのがやっと」

見過ごして何とかしようという作戦に出ているみたいだが、失敗している。






ところで、このドライブウェイは、とても短いです。有料な必要があるのかなと思ったぐらい。カフェなどがあればそこからの景色が綺麗かもしれないけれど、観光客が増えると観光地としての質が下がることがあるし、そうなっていないことを願います。

「このめちゃくちゃ短いドライブウェイを終わると、ハウトベイへ。フラフラ。また写真撮ってくるだけ。とても他のことできる余裕なし」

とのことで、

チャップマンズピークを降りてすぐのハウトベイへ行ったけど、






ハウトベイに到着してすぐ路駐したら、具合が悪くて車から降りられなくなり、少しシートを倒して休むことになった。

どのぐらい休んだかな。1時間も休んだだろうか。いつまで待っても無駄だし、頑張って降りないといけないと思い、頑張って降りた。






でも、頑張って降りた後も、

CIMG0872






ベイへちょっと行って、

CIMG0873






サササッと写真を撮るのが精一杯だった。

CIMG0875






とてもとても、

CIMG0878






観光どころではない。

CIMG0876






「とりあえず帰らねばと、帰路へ。しかし他に道はないので、強制的に又チャップマンズピーク。まあ、キレイだからよしとする」

という、「チャップマン大好きだよね」みたいな結果となりました。






綺麗だからいいんだけどね。

CIMG0871






どんどん具合が悪くなり、高熱があるらしい状態だったし、そうそう楽しんでもいられなかった。






逆車線からだと太陽の角度でなおの事綺麗だったし、本当は降りたかったのに。

CIMG0879






これは車の窓から手を出して撮った写真です。これ以上は無理だった。

CIMG0882






その後、ストレートに一度ホテルへ。

この運転狂いにとって、20キロなんて、数歩ぐらいのものなんだけどね。たった20キロでも大変だったと思う。




もうなんか、死んでたし。

「帰ってホテルでしばらくぐったり。ピクリとも動かず」

私の平熱は35度5分ぐらいなので、37度あれば普通の人の38度ぐらい。それでも、37度ぐらいならまだ動ける。動けなくなるような時は、大体38度を超えています。だから、普通の人で39度を超えているぐらい。






めちゃくちゃだるかった。どのぐらい休んでたかな。2時間ぐらいかな。




でも、

「いい加減夕食に出なくては、と出発」

したそうです。






食べないといかんので、意地でも食事をしようとして、この日も多分又海沿いのレストランへ行ったはずです。どこだか場所も覚えていないけど。






「スパゲティを食べるが、味なし」

とのことで、熱で味が分からなくなっていたらしい。だけど、私の記憶では、この日はハンバーガーで、スパゲティーは翌日。二日連続パスタだったのかな。じゃあ、あのハンバーガーはどこで食べたのかな。






それからは、

「やっとホテルへ帰って眠った」

とのこと。南アフリカでの熱は何度か分からなかったけど、体感では、ベトナムでの熱の次にすごかったです。いい思い出にしておきます。




さて、この日も1日頑張ったけど、翌日は更に頑張って遠出しました。


次のページへ


< 前のページへ


最初から読む

-南アフリカレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)