1日目①「自分の足でアクセルを踏んで成田空港まで」




年末年始の格安駐車場は一杯になりやすい

一人になって初めての海外旅行で成田空港までの往復をどうしようか悩んだ結果、最初はタクシーかなと思ったけれど、長期間車を放っておくのも心配だったし、自分の足でアクセルを踏んで行き自分の足でアクセルを踏んで帰りたいと思い、成田まで車で行くことに。

格安の空港付近駐車場を予約すると、駐車期間を決めなければならず、帰国が延びたら電話して予定日を通知しなければいけません。完全自由でいるためには、空港駐車場が一番いいと思った。実際、帰国予定日を2日遅らせたけど、駐車場に連絡する必要がないというのは、心おきなく帰国を遅らせられた理由のうちの一つでもありました。

成田空港のP1は、特に早朝であれば満車になるなどという事はないそうです。帰国日が不明な方は、是非ご利用を。20日以上になるのなら連絡したほうがいいそうですが。






初のプライオリティパス

とてもすがすがしく目覚めて気分良く朝7時過ぎにマイスイフトで成田へ出発。

休日なのですきすき。海外旅行、車で空港へ行くのなら「休日出発休日帰国」だなと思った。






便はエールフランスで、パリ乗り換えのカイロ行き。パリ行きは11時半頃の便で、渡航時は空港で食事をするというのが私の恒例行事なため、成田のラウンジで食事をしてから行く予定だった。大体3000円ほどが恒例の支払額だった。空港って高いからね。




今回の旅行前、楽天のプレミアムカードに入会し、プライオリティパスを作っていました。このパスがあれば、世界中の空港に無料で利用できるラウンジがいくつもあるので、空港での食費とか、水1本買う面倒さがなくなる。カード年会費は1万1千円だけど、成田の食事代が1回3000円ほどな事を考えれば、使いようによっては全然お得。

今回、成田で初めて使い、パリ乗り換えは時間がないので使えず、カイロ発でカイロ空港で使い、サウジアラビアのリヤド空港で使い、タイのバンコク空港で使い、ベトナムのホーチミン空港で使い、ベトナムにおいてはシャワーまで使ったので、軽く2万円は上回る価値があったと思う。





さて、私が利用した成田空港のラウンジは、KALラウンジでした。第一ターミナル。






食事が大した事がないのは知っていたけれど、全然いいと思った。大した事がないからかコロナで旅行者が少ないからか、人もまばらだったけど。






おにぎりとか、軽食ね。正直、いいんじゃないかと思った。おにぎりって、海外で食べられないでしょう。食べていくの、いいんじゃないかな。






ラウンジならではのものもあって、こんな小さなカップ麺、コンビニでも買えないと思った。お味噌汁もいいと思った。

今回はもらわなかったけど、こういう食べ物は非常に有難く、海外に持っていけると思いました。もらっちゃダメなのかな。機内で食べるお菓子はもちろん、現地に深夜着の時とか、カップ麺とかあると嬉しいし。








とりあえず、出発前の私は、まず、おにぎりを2つと、コーラを持ってきた。






ところが、カップ麺のいい匂いに負け、シーフードヌードルミニにお湯を入れ、おにぎりの味噌汁代わりにカップ麺を食べた。飲み物はスプライトを持ってきた。






これだけ食べて無料って、素晴らしくないですか。日本を旅行した外国人が帰国前に記念に食べるのであれば物足りないだろうけど、私は日本人なので、これでいいと思った。




そして、トイレで歯を磨き、搭乗ゲートへ。









満席というのは本当らしかった

エアフラ(エールフランスの英語読みの略の私の呼び方)でチェックインをしようと思って席を決めようとした時、窓側も通路側も空いていなかった。このコロナ禍でそんなわけはないと思い、当日に席を指定するつもりでした。

当日、カウンターで窓側席を頼んだら、空きがないと言われた。満席だと。とても信じられなかった。長距離便を満席にするほどの人たちが旅行をしているとは思えなかったし。ビジネスに変更できるかと聞いたら、ビジネスも満席だと言われた。






信じないまま搭乗ゲートに行ったら、すごい数の人だった。

本当だったのね

としか思えない人数だった。






これは困ったぞ。私は12時間も両脇に人がいる席に座っているのか。






私は、数十回程度のフライト経験だろうと思うけど、真ん中になった事はなかったと思う。人に挟まれて長時間というのがどういうものなのか、今回で良く分かった。

二度と嫌だ。






とはいえ、真ん中になってしまったのだからしょうがない。

右は日本人男子、左はフランス人女子に挟まれ、私のフライトが始まった。真ん中の目線はこんな感じらしい。






それからほどなく食事がきたけど、ジャパニーズしか残っていないとのことだった。照り焼きかな。機内食はチキンがいいのに。

サラダのエビ、ちゃんと火が通っているか心配だったけど、好きなので食べた。これも悪かったと思うんだよね。






さて、現代ではWi-Fiがあるため、機内でパソコンを出してゆっくりエジプトのホテルを予約しようと思っていた。

直前まで行けるかどうか分からない旅行だったため、ほとんど準備もしておらず、29日朝7時自宅出発だったけど、29日の夜からの2泊のホテルを28日の夜10時頃に予約しただけだった。大晦日のホテルを探さないといけないし、ゆっくりとパソコンでたっぷり12時間かけてやるつもりだった。

だけど、両脇に人がいたのでは何もできず、パソコンはスーツケースの中で上の荷物入れに入れてしまったし、仕方がないので、スマホを使う事にした。

ところが、どうやらコンセントがなくなっており、現代ではUSB充電らしかった。持ってこなかったぞ・・・。

私のアンドロイドは充電の持ちがいいために余裕で活躍してくれたけど、5年も海外から遠ざかっていた間に、すっかり浦島太郎だなと思った。




映画など見たら酔ってしまうので、滅多に見ない。いつも出しているのは、「今ここにいますよ」的マップ。

そして、そこで初めてこのフライトが何かを知ってひきつった。





次のページへ



< 前のページへ

-エジプトピラミッド切れ気味一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)