1日目①「それは既にクアラルンプール空港から始まってたらしい」


12月22日 予定と予想と希望

空港到着後、トイレですぐに着替え。それからレンタカーを受取り、入れたら追加保険に入る。ホテルは新しくてナビにはないだろうから、近所の場所をレンタカー屋の人に聞いてそれをセットしてホテルへ。21時半までぐらいにはホテルに着いて、荷物を置いてから遅めの夕食で初マレーシアン屋台かな。0時ぐらいには寝たい。






飛行機は定刻通りでクアラルンプールに到着。

疲れ果てて具合まで悪い中で行ったからか、飛行中の記憶が一切ない。食事の写真も一枚もない。本当に乗っていたのかどうか不安になるぐらいだ。






というわけで、いきなり空港到着から。久々のマレーシア空港です。時刻は18時14分。

18:14






暑い。





スーツケースを待っている間に着替える予定だったけど、スーツケースの受け取り場まではまだ遠い。






ああそうだ。なんか、電車みたいなものに乗って行くんだった。空港、大きいから。乗り場は逆だな。

18:16






こちら側の建物はいくらかクーラーがきいていてよかったかも。






ぐるりと回って、乗り場へ。

18:17






5分ぐらい待つと乗り物が来たため、乗車。このトンネルを抜けたら日差しが強かった。

18:24






暑いんだよ

入国審査を終えたら、スーツケースが出てくるところから一番近いトイレへ直行した。何せ、日本は冬だったから、私のマレーシア到着時の服装はと言えば、




トップス:
ヒートテックの七分下着 の上に
捨てる予定のグリーンのTシャツ の上に
いざとなったら捨ててもいい旅行用の薄いセーター の上に
ショートダウンジャケット

ボトムス:
ヒートテックレギンス の上に
ヒートテックのパンツ
もちろん靴下はハイソックスだった。




朝7時ぐらいに出たし。東京は寒かったのよ。それでも、寒がりの私にしては薄着なほうです。着いたら常夏なことが分かっていたので、一応薄着にしておきました(イチオウウスギ)。






イミグレを抜けた途端、空港内はクーラーがあまりきいておらず、暑くて発狂しそうになっていた。

というわけで、着替えのためにトイレへ直行。




「トイレ、混んでなくて良かった・・・」と思いながら急いで着替えに入るも、






「何かありましたか?」

18:40

と言っても写真では良く見えないと思うけど、水浸しだった。








もう少し近くに寄って撮ってみた。

18:41






レギンスを脱ぐには先にヒートテックパンツを脱がなきゃいけないし、当然靴も脱ぐわけなのですが、そこでよろけて床についたら靴下ごとびしょびしょになってしまう。

それでも、いつもはトイレの便器の蓋を閉めてそこに座るので、よろける心配なんてしない。だけどここは、トイレの便座はおろか、蓋もびしょびしょだった。






まあ、上手にやれば大丈夫。壁によりかかりながらね。荷物は濡れるから壁にかけておけば・・・。

と思ったら、ドアもビショビショだ。全てビショビショだ。写真では良く見えないだろうけど。

18:42










どうしよう・・・。






だけど、もう、皮膚が呼吸できていないよというぐらいに暑苦しい・・・。






仕方がなく個室から出て行くと、洗面台の横におむつを取り替える台みたいなものを発見したので、それで妥協することにした。






女子トイレなのでもちろん女性しかいないけど、それでもいきなり外国人が服を脱ぎ出したらみんなびっくりすると思った。

でも、やった。そして、恥ずかしかった・・・。






上は、セーターを脱いで、Tシャツは着たままで上手にその下のヒートテック七分を脱ぐのでいいのです。下はさ、レギンスはやっぱりね、一回ヒートテックパンツを脱がなきゃいけないもの。

下着姿を見られるのは恥ずかしいので、「生まれてこのかたあの速さでパンツを脱いだことがないよね」というぐらいのスピードでヒートテックパンツを脱ぎ、その上を行くスピードでヒートテックレギンスを脱ぎ、再びヒートテックパンツを履いた。常に限界を目指すスピード。






無事にレギンスと七分を脱いでも、やっぱりものすごく暑かった。ヒートテックのすごさは暑い場所だと良く分かると思う。生命の危機を感じた。






そのうち涼しくなることを願いながらスーツケースを待っているところ。

18:55






結構待った気がする。

18:56






スーツケース大はケニア帰りに成田で壊れされたので、大を買っている暇もなく旅行に出た今回は、中と小の2つで行きました。帰りは空港でシャワーを浴びるので小さいスーツケースも持っていたかった。日本用の冬物を入れておかないといけなかったので。私の厚着セットを。






さて、無事に出てきたスーツケース2つと共に、やっと外へ。時刻は19時ぐらい。






レンタカー会社はどこですか

レンタカーは空港内オフィスのところを予約済で、レンタカーヴァウチャーには「ブロックD」と書いてあった。

なので、そのまま「ブロックDはどこですか」とまずその辺の空港の職員に聞いてみた。すると、「ブロックDはないよ」と言われてしまった。

ないということはないだろうから、少し離れた場所なのかなと思い、「レンタカーを借りているんだ」と言い直してみると、「レンタカーならずっと右へ行って」と言われたので、素直にずっと右へ。






そしたら突き当たりだった。






何で・・・。






カートにスーツケースを2つ乗せて、カメラバッグも乗せて、えっちらほっちらとカートを押しながらの移動だった。

突き当たってしまったので、Uターンして、又その辺の人にレンタカーのブロックDはどこかと聞いてみた。すると今度は、「レンタカーはブロックDじゃないよ」と言われてしまった。

仕方がないから、「インフォメーションデスクはどこですか」に変えてみた。そしたら、「ずっと戻ったところ」だと言われた。






「ずっと戻ったところ」とやらまで行く途中、ATMを見つけたので、現金をおろしておくことにした。600マレーシアンリンギット(約17,400円)。このぐらいでいいかなと思って。

※ 1リンギット=約29円で計算






そして、又えっちらほっちらと進むと、インフォメーションデスクだと言われていた場所は、デスクではなく何かのお店だった。

なので、そのお店のレディーに「インフォメーションデスクはどこ?」と聞くと、アゴで「まだ先」と指示された。







疲れていたので、彼女のアゴ語については何も触れずにそのまま移動。






インフォメーションデスクは、到着ゲートのすぐ左でした。なので、ただカートを押して右へ行き往復してきただけになってしまった。






さて、とりあえず、インフォデスクをやっと見つけたので、インフォのレディーに「レンタカー屋はどこ?」と聞いてみると、「一階下へ降りて駐車場へ行って」と言われた。「そこはブロックDなの?」と聞くと、「何それ?」と言われたので、レンタカー屋のヴァウチャーを見せてみた。

そこにははっきりと「ブロックD」とあるので、レディー、文句も言えず、「知らないけど、レンタカーなら駐車場だから、一つ下へ降りて」と言った。

なので、「どこから降りるの?」と聞くと、「右へ行くとエレベーターがあるから」との返事だった。






エレベーターを探しに再び右へ。






突き当りまで行く手前に、確かに4台のエレベーターがあった。でも、満員ばかりだったのでかなり待ってしまった。従業員は観光客にエレベーターを譲ると思っていたけれど、一番乗りで乗りこんでしまうという仕事ぶりだったため、私がカートごと入るスペースなどなかったため、みーんなみんな行っちゃってから、やっと乗れた。

基本的についていない私にとっては日常的な話。






エレベーターを降りて少し歩くと、駐車場への入口を発見。

19:23






いっぱいが車があるから、ここは絶対駐車場。

19:24






だけど、レンタカー会社など一つも見えない。






駐車場へ入るとすぐに、前から歩いてくる男性が見えました。「もしもし?」と声をかけたけれども、素通りされた。

かなり大声で、「ちょっとぉおおおおお」と叫んだら、やっと「僕かい?」と気が付いてくれた。




 「レンタカーはこの階だって言われてきたんだけど」

僕かい? 「1フロア降りて」

 「そう言われて降りてきたからここにいるんだけど」

僕かい?「もう1フロア降りて。まっすぐ行くと突き当りにエレベーターあるから」






ここには明らかに駐車場しかないし、仕方がなく言われた通りにエレベーターに乗るべく進んで行く。






駐車場は、屋外というか、窓がなく外の空気が入ってくるので、クーラーはもちろんないし、蒸し蒸しで暑く、もわ~んとしていた。

もわ~んの中、やっと突き当りまでカートを押して行くと、誰もいないエレベーターを発見。






ああ、もう、見るからにおかしいよ。まだ押してもいないのに、何でスイッチが上下ともついてるのだ。

19:27






でも、とりあえず、「D」と書いてあるのだから、ここがブロックDというのは本当なのだと思う。

もうどっちでもいいが・・・。






だけど、エレベーター、全然動いている様子がないな。

19:28

これを壊れていると呼ばずに何と呼ぶのだ・・・。






クアラルンプール空港は、大きなハブ空港。もう少しお金をかけてメンテナンスしなさいよ・・・と思いながら、他のエレベーターを探すことにした。






すると、何と手前にありました。要するに、突き当りまで行かなくてもその途中にエレベーターがもう一つあったらしい。何で突き当りのエレベーターを指名したのだろう。






まあいいや。とりあえず、これには乗れそうだ。スイッチが光りっぱなしじゃないし。

19:29






こちらのエレベーターは無事に来てくれて、ドアを開けて迎えてくれました。安心して中へ入り、1つ下の階のボタンを押して、「閉」のボタンも押してみた。

反応なし。






ポンポン何度も押してみた。










シーン。









どうしようかなとボーっとしていたら、やっとドアが閉まった。

例えば、車いす用のエレベーターなどは開閉ボタンを押した後でも反応が遅いから、きっとそんな感じだろうと思っているうち、一つ下の階へ到着。






エレベーターから降りると、1階上と全く同じような光景だった。要するに、どう見てもこの階もただの駐車場だろうと思った。

「絶対ここでもないよな」ということで、もう1階下へ降りてみることにした。






降りたばかりのエレベーターに乗り、もう1つ下のボタンを押すと、今度はドアはすぐ閉まってくれた。






でも、動かない。











しまった・・・。






閉じ込められた・・・。






閉所恐怖症は、プチパニック。

すぐさま日本のスマホを出してみたらシグナルがあったため、とりあえず助けは呼べるなと安心して、「開」ボタンをガンガン何回も押した。






えらく長かった気がするほんの一瞬が過ぎるとドアが開いてくれたので、又閉まっては困るので、逃げるように外へ。






良かった・・・。






「あんた壊れかけだよ・・」






と捨てゼリフを心で吐きながら、このエレベーターを去ることに。






他のエレベーターはといえば、さっき1階上で壊れていた突き当りの位置にあるエレベーターしかない。上の階ではスイッチが光りっぱなしで壊れていたけれど、この階だったら壊れていないなんてことがあるのだろうか。

と思いながら到着した突き当りのエレベーターで、おそるおそる「下」のボタンを押してみた。





光ってくれた。

不思議だ。







エレベーターは本当に来てくれたので、おそるおそる入って1階下のボタンを押した。

無事に1階下に到着してエレベーターのドアが開いた時は、とてもほっとした。






どこに着いたのだろうと思いながら出ると、すぐに又ドアがあった。

開けてのぞいてみたら、左側に数件レンタカー会社が並んでいた。






おおっ。

やっと着いた。






「ああよかった」と思いながら、開けたドアへカートと一緒に進むと、





















通れないのでカートをそこに置き去りにして、スーツケースだけ押してドアの外へ。

私のレンタカー会社は一件目だった。すぐそこで良かった。






19時40分過ぎぐらいだったかな、レンタカー会社到着は。

18時に着陸したんだけどね。






そしてこの後、もっと長い時間レンタカー屋のお兄ちゃんと過ごすことになりました。


次のページへ


< 前のページへ

-マレーシアレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)