バードパーク右半分を散歩中
トイレからすぐの広場にたくさん鳥がいたので、何となくボーッと一人で撮っていた。
コウが美味しそうに葉っぱをむしゃむしゃと食べていたし。

クチバシが長いから便利。

何だかフンが多いな。

なるほど。
広場ではこの通りだし、

もう既に一度エサがまかれた後だったようです。

知らなかったので、何かおかしいなと思っていた。

そこへ男性が出てきて再び餌をまき出したため、鳥たちがバタバタとエサのほうに飛んで行った。
私はそれにびっくりして咄嗟に後ろへ逃げた。大きな音だし、なんか怖いもの。
というわけで、写真どころではなかった。
少し落ち着くと、さっきのブルーのサギらしき鳥が近くに出てきました。
良く見たら怖い顔だった。

コウは結構かわいいのに。

ブルーのサギは、やはり体形とか首の長さによって全然印象が違うと思う。
これは、木の上から二匹で何かを狙っているヴァージョンのブルーサギ。

首がにょきにょき伸びてなんかちょっと怖くないか。

と思っていたら私のそばにカンムリバトが寄ってきた。

あまり大きなカンムリではないな。まだ子供かな。

だけど私は、少々怖い首を持つブルーサギがとても気になっていたため、ブルーサギばかりを50枚ぐらい撮っていた。
とは言っても、裸眼であまり見えていなかったので、実は同じ種類の鳥を撮っていることに気が付いていなかった。今よりはまだ目が良かったはずだけど、
首が長い時と短い時では同じ鳥に見えなかったし、

近くに来たからちょっとズームして撮って見てみたら、頭と目も怖かったから、同じ鳥な気がしていなかった。

後ろ姿はハゲチョビンみたいだったけど。

真正面だと目が飛び出て見え、これまた全然違う鳥だと思っていた。

あまり可愛くないなんて言いながらもジロジロ見て撮っていたから機嫌を損ねたか、

行ってしまった。

バイバイ。

・・・・・。

ふと周りを見て、やっと同じような鳥ばかりなことに何となく気が付き、フン場所から移動することにした。
ゾーン3に入るらしいです。

ここは丁度入口のあたりで、駐車場から見えたレストランの裏口があった。つまりこちら側からも入れるわけで、レストランはないと言われたけど、あるにはあるということだよね。

でも、まだ中間地点だし、レストランには入らず、もうちょっと進もう。
ゾーン3には、こんなのがいるらしいです。


「まだまだ右半分しか回っていないのか・・・」と、左半分の方が大きけれど見どころはないことを知らないので、もう数時間の散歩を覚悟して違う鳥を探しに左半分へ行くことにした。
小屋みたいなところにサイチョウとかインコとかがいたけれど、

いかにも動物園という感じで苦手なので、素通り。

元気ないな・・・。

ランチを
すると、キオスクが見えた。開いているキオスクが。

これが、「じゃああるよ」と言って念力で3秒で建ててくれたキオスクかな。
念力キオスクで何か食べよう。
私 「何か食べるものありますか?」
念力 「ありません」
私 「・・・・。そう。そこのメニューに何か書いてあるみたいだけど」
念力 「ホットドッグとかならあります」
それは食べる物ではないのか。
私 「じゃあ、ホットドッグちょうだい」
念力 「10分ぐらいかかるよ」
私 「いいよ」
リンゴジュースを買って、やっと座った。

目の前に何かいそうだけど、檻の中だから見る気もしないや。
そして、なぜホットドッグが彼にとって食べ物ではなかったのかを少々考える。彼は確かに、何か食べる物はあるかと聞いたら、
"NO."
と言ったのだ。例えば、カップラーメン、あるじゃない。あれを、「今日のお昼どうする?」、「カップ麺でいいや」とか、日本では食事として扱うことがあるけど、カップ麺は、おそらく他のほとんどの国ではおやつなのです。
親「お昼何食べたい?」
子「チョコレートでいい」
親「それ、ご飯じゃないじゃない」
という感じで、食事とみなせるものはないよという意味だったのだろうか。別に「meal」とか「lunch」とか言ったのではなく、「anything to eat」だったのだけど。ただただ、何でもいいから食べるものあるかと思って聞いただけなのだけど。でもきっと、彼の中では、彼のキオスクには食べ物など一切ないのだ。
ということで、「ホットドッグは彼にとって飲み物である」という自結論の末、撮った写真を見ながら待っていたら、ホットドッグが出来上がった。
開ける前から分かったけれど、

しなしなじゃないですか。

パンを電子レンジでチンするとこうなります。
パンはトースターでね。
ソーセージをゆでた後にパンに切り目を入れて電子レンジでチンだとここまでしならないだろうから、おそらくソーセージはゆでずにパンにはさんで一緒にチンだな。
このしなしなパンとりんごジュースは、合計5.5リンギット(約160円)。破格の「しなしな」大奉仕中。
まずくはなかったけれど、おいしいわけもない。
少し残して、リンゴジュースを持って出発。
インコの館からスタート
先にあるのはインコの館かな。


いきなりカラフルなのが出てきた。

「色々考えた結果、全色使ってみました」。

どんな遺伝子なのだろう。

「吉田さんですよね?」

「いえ、岡本です」
「え・・・・・・・・」

ここ、プレハブの中だった。
暗くてつまらないからすぐに出ることにした。
すると、ダチョウとかがいたけれど、

左半分はあんまり見どころがなかったかな。右半分はクジャクもたくさんいるし、鳩もいたし、コウもいたし、サギもいたし、退屈しなかったのに。工事をしていたからというのもあるかもしれないから、工事が終わったらもう少し良くなるのかも。何の工事か知らないけれど。
でも、この黒い鳥がダチョウの近くにいたのだけれど、これを数日後に追いかけることになります。ここで出会っていたのを知らなかった。

左半分の大部分は人工池で、ショーをやるような場所も作られていて、その休憩所にペリカンが一匹。何をしていたのかは不明。

そういえば、ちょうどこの池の周りを歩いているときに、日本の携帯に電話がかかってきました。出てみたら新聞屋で、「これから集金に行っていいですか」と聞かれた。
来れるものなら・・・・・。
そこへ、ポツンとクジャクが登場した。

何もいないのになぜダンスをしているのかな。

折角なので撮っておくけど。

フサフサな羽だな。

少し近寄ってみよう。

ゆっくりと。

しまった。追い越された。2人が写っちゃうじゃないか。

クジャクは2人に譲り、特に変わり映えのしない池をぐるっと回り、左半分にはもう何もないようだったので、トイレに寄ってから出ることにしました。