2日目⑦「チェラスのナイトマーケットへ」



ナイトマーケットへ

19時ちょっと前に、ナイトマーケットへ出発。




この日に行く予定だったナイトマーケットは、「チェラス地区」にあり、正式名称を「Taman Connaught Night Market」と言うらしいです。タマン コナウト ナイトマーケットと発音するのかな。毎週水曜日にやっているらしかった。

大体の場所は、赤線を引いたあたりで、国道に沿った脇道です。人が多いから行けばすぐ分かると思うよ。

キャプチャ

私がマレーシアに行くのは火曜日だったので、数百キロ南下する予定ではあったものの、2,3泊はクアラルンプールに泊まろうと思っていたので、翌日水曜日にタイミングが合えばここに行けるだろうと思っていた。

シルカホテルからは徒歩圏内ではありそうだけど、車なら、路駐したいならお早めに。駐車場利用でも早めのほうがいいかな。






さて、ナビに何と入れてセットしたか忘れたけれど、国道ではなく裏のほうからマーケットへ向かうようにナビられました。時刻は19時13分。まだうっすら明るい。

19:13






住宅地を抜けているところ。チャイニーズな感じだった。

19:14






夕暮れがキレイ。サイドミラー越しに撮ろうとしたけど、失敗。

19:16






そうこうしているうちに、すぐにマーケットのあたりに到着。所要時間はほんの数分。駐車スペース探しのためにマーケットの終わりあたりまで進んでみた。

すると、スタンドが余ったスペースを駐車場として貸しているようだった。迷わず入庫。

19:21






因みに、このスタンドにダイレクトに来るようなナビはこんな感じになっており、1.5キロぐらいしかありません。倍ぐらい走ったけどね。






やはり駐車場として貸していたようだったので、管理の人に誘導された。料金を聞くと、前払いで4又は6リンギット。その日の夜に日記に書いた時点で既に覚えていなかったらしく、「4か6」と書いてあった。どちらにせよ、100円から200円ぐらいです。何時までか言われなかったけど、多分夜中まで停めて大丈夫なのだと理解していた。






では、マーケットへ行こうか。多少サスダウンしたい見た目の車を置いて。

19:20







19時20分。端から出発。

19:22






こちら側はあまり賑わってはいないけど、

19:23





きっと中心部はもっと栄えているはず。

19:25






因みに、写真に写っている車は多分ほとんど駐車場探しの車だと思います。この後すごい渋滞が始まっていたから。






てくてくと行こう。

19:26






久々のナイトマーケットだったから、わくわくしていた。

色々買って、色々つまんで食べようと思って。






色々食べてみたいけど

良く分からないジュースとかがあった。かき氷なのかな。

19:27






どんどんお店も増えてきたけど、

19:28






なんか、お土産ではない気がするな。

19:29






日用品という感じだ。もっと先に観光客用のお店もあるのかな。

19:30






どこもかしこも中国語なので、やっぱりチャイニーズなのだなと諦め始める。

19:32






ちょっと食べたい気もするけど、決してお土産には買えない。

19:33






マレーシアン土産目当ての観光客の来るところではないのかもしれない。






とっても日用品だし。

19:34






お土産の「お」の字もないような感じ。香港のナイトマーケットみたいなわけにはいかないか。








だけど結構楽しいな。








ところで、暑いし、喉が渇いた。

トイレに行きたくなるからあまり飲まないほうがいいと思っていたけど、何か飲んでみよう。






と思っていたら、丁度いいものを見つけました。






フレッシュジュース。ドラゴンフルーツなんて食べたこともないけれど、ジュースで飲んでみよう。

19:35






紫のジュースなんて珍しいもの。

19:36






いただきます。








ゴクリ。








まずい。











ゴミ箱はどこなの。






見当たらなかった。ずっとずっと見当たらない。

そんな時、もしかすると私が間違っていて、実は美味しいかもしれないから、もう一口飲んでみようと思った。






ゴクリ。









滅多に間違えない素晴らしい自分を褒めながら、頑張ってゴミ箱を探すことにした。






だけど、どうしてもゴミ箱が見当たらなかったので、ブラブラと紫の液体と一緒に歩くことになった。






というところで、発見。

19:37

ゴミ箱ではなく、大好物のタピオカミルクティー。




上海で飲んで以来大好物だけど、その後日本でも大ブームになっていた。大喜びで1つ購入。

19:38






そして、タピオカミルクティーを作っている彼女に紫の液体を渡して、「ごめん、これ口に合わなくて。捨ててくれますか」と頼んでみた。ほとんど減っていないジュースをなぜ捨てるのか不思議そうだったけど、捨ててくれました。






私のタピオカミルクティー。顔付き。

19:39









冷えているし、タピオカたっぷりだし、大満足だ。これこそジュースだ。何ださっきの紫の液体は。ペンキか。






一気に飲みながらゴキゲンで進んで行く。






こんな、タイヤキもどきみたいなものもあった。

19:40






この野菜、何だろう。

19:47

こんな暑いところで野菜を売って大丈夫なのかな。






お店はまだまだある。

19:48






この野菜たちも、やっぱり日本で見るものと違うね。

19:50






お店は多かったけど、残念ながら、紫の液体とミルクティーを買う時を除いては、私の足を止めるものはなかった。






家庭用品とか現地住民用のものばかりだったから。

19:51






ズンズン歩いてたら、あっという間にマーケットの逆の端に着いてしまった。

19:53






買い物もせずただ歩いているだけだとあっという間だ。そんなに距離もないし。

19:54






脇道にもお店があったけれど、まだ何か食べたいほど空腹ではなかった。

19:55






私にとっては、あっという間に飲んでしまったミルクティーの入れ物を捨てるゴミ箱を探すほうが先決だった。

なんでゴミ箱がないのだろう。

その辺に捨てていいのかな。






マーケットの復路

端まで来たので、今度はここを戻ろう。

19:56






戻っている途中、どこかのお店のお兄ちゃんに、「ゴミ箱ないの?」と聞いたら、「捨ててあげる」と言われた。

本当にゴミ箱はないのかもしれない。各々のお店が裏にポリバケツみたいなものを置いて捨てているように見えたので、自分たちで持って帰るのかな。確かに、ゴミが散らばらなくていいかもしれないけど。






とりあえず私はゴミなしになり、やっと身軽になった。

何か食べたいけど、まだお腹は一杯だし、何となくここでは食べる気もしないな。






チャイニーズなんだもの。マレーシアンがいいんだよ。

19:59






マレーシアにいるんだから。

20:00






マーケット通りの側道はかなり大盛況だったので、人だかりの中で一人席を取るのも気が引けたし。

20:01





少し中心部からはずれると全然人がいなかったけれど、やはり食べる気はしなかった。

20:02






すいている場所を選んで歩こう。

20:03






途中、ゆったり食事ができそうなお店もいくつかあったけれど、

20:04






入らなかった。まだ20時ぐらいだったし、このマーケットはとってもチャイニーズなので、ホテルの男の子が教えてくれたマレーシアンマーケットへ行こうと思って。一人だし、自由だからね。

21時頃に向こうに着いたら丁度良くお腹もすいてくるだろうし、あっちへ行ってから食べることにした。






ということで、マーケットはしごを決定したけれど、ここで行きたいところがあったので、このまま駐車場へ向かって直進。

IMG_1086






あちら側は人が多い。

IMG_1087






こちら側は人がいないからすいすい歩けていいなと思っていたけれど、

IMG_1089






どうやらその「こちら側」も終わるようで、一旦再びあちら側へ。

IMG_1090






そして又「こちら側」へ戻ったら、今度は屋台で混んでいた。ジグザグ散歩。

IMG_1091






私の行きたいところ、まだ遠かったかな。さっき見かけたはずなのに。






あ、あった。

IMG_1092






到着。






丁度良くコンビニを見つけられるとは限らないので、明日の朝食を買っておきたかったのです。

涼しいイレブンに入り、クリームの入っていないパンを探したけれど、食パンぐらいしかなかった。写真はないけど、小さなパンケーキみたいなものを買いました。今日だけじゃなく次の日も。写真を撮れば良かったな。

パンとフルーツジュースか何かを買って、9.95リンギット(約290円)。






20時16分。駐車したスタンドが見えてきた。

IMG_1094






1時間もいなかったみたい。もうちょっといたかと思ったけど。

私が戻った時は既にスタンドの駐車場は満車でした。ここへ車で行くのなら、やっぱり19時前頃がいいと思う。




では、マレーシアンなナイトマーケットへ出発。


次のページへ


< 前のページへ


最初から読む

-マレーシアレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)