4日目①「ガソリン入れてクアラルンプールのバタフライパークへ」


12月25日 予定と予想と希望

常夏のイブを頑張って取り戻せ。蝶々のためにバタフライパークへ行き、たくさんの写真を撮って満足。スタンドでガソリンを入れてタッチアンドゴーを買ってデパートで買い物。駐車場で着替えてショッピングして、デパートで食事。伝統的なちょっと高めのマレーシアンを食べよう。気力あったら夜景でも撮りに行くかな。時間あったら明日の予約。いよいよ明日は南下だから。


先にガソリンを入れよう

夜中、寒くて毛布をかけた後は熟睡したと思う。ベッドは気持ちがいいのに寒すぎるなんて悲しい。




さて、朝シャワーを浴びている時にやっと何となく気が付いたけど、髪の毛がすごくしっとりするというか、ツヤツルになる。マレーシアの水って、超軟水なのかな。

湿度の高さも手伝っていたと思うけど(これにより、いくらコテを巻いてもあまり意味がなかった)、使っていたトラベルセットのコンディショナーも良かったのかもしれないけど、そういえば、マレーシアには、ストレートロングの女性が多い気がした。そしてみんな、すごく綺麗な髪だった。




では、私も小奇麗にして、後で買い物前に着替える服を持って出発しよう。




行き先はバタフライパーク。ここもそれほど遠くない。

パークのホームページがアクセスできなくなっていたので貼り付けません。もしかしたらその時にはちゃんと直ってるかもしれないので、行く予定がある人は自分で検索してみてね。

場所は野鳥園の近くで、あの辺はこういうパーク系が集中している場所みたい。




出発前、フロントで駐車券の件を確認してみた。昨日とは違う男の子に、敷地外へ出たけど、この駐車券のままでいいのかと聞いたら、ダメだから別の駐車券を渡すと言われた。

やっぱりダメなんだよね。

マレーシアでは常に違う人にも確かめるようにしなくてはいけない。




出発は遅く、11時24分、ホテルの駐車場から出た後の写真。

IMG_1179






何故かすぐナビにUターンさせられ、

IMG_1180






再びホテルを通り過ぎて正式に出発。何だったのだ今の一周は。

IMG_1181






とっても静かで、

IMG_1182






あまり人もいない。

IMG_1183






あっという間に近所まで到着して、

IMG_1184






あっという間に着いちゃった。11時43分。タクシーの先が駐車場で、左側が入口。

IMG_1185






このタクシーはそのまま出て行くと思ったけど、駐車場に入ってしまい、残り一台だった駐車場を埋めてしまった。




仕方がなく出口から出て辺りを見回すと、向かい側に停められそうだった。行ってみたら男性が2、3人いたので、ここは停めてもいいのかと聞いてみたけど、会話にならなかった。

駐車違反になるのも嫌だし、先にガソリンを入れに行くかな。






ガソリンを入れて戻ってもまだ駐車場が空いていなかったらその時に考えよう。目的地は、近所のスタンド。






そして、何故か何度もUターンをさせられたり、

IMG_1186






回らせられたりしながらも、

IMG_1187






スタンドに到着。

IMG_1188






開いてた。良かった。

IMG_1189






セルフだね。

IMG_1190






押しっぱなしタイプではなかったんだろうな。放っておいているので。

IMG_1191






こんな風に番号が書いてあり(私は8番)、

IMG_1192






給油が終わったら、ノズルを戻して、この機械で支払うか、お店の中に入ってレジで自分の番号を告げます。

IMG_1193






反射して全然見えないけど、31リッターで、60.53リンギット。1735円。安い。私は店内ではなく、機械でカード払い。

IMG_1194






でも、タッチアンドゴーと飲み物とつまみを買いにお店へ行ってみた。

そして、「タッチアンドゴーある?」と聞くと、「ないよ」




たまたまだよ。

売り切れってことだってあるしね。

売ってなきゃみんな高速に乗れなくて困るしさ・・・。




仕方がなく飲み物とお菓子だけ購入。このカップケーキは、私が毎日のように食べた朝ご飯的なものになった。もうお昼時間だったのでこの日はランチ的なものになっていたけど。

IMG_1195

ジュースはライチジュース。買ったのはこの時が初めてだったはずで、気に入ってしまい、以後連続でライチジュース。2つで2.85リンギット。70円ぐらいかな。






パンケーキをむしゃむしゃと食べながら、ナビをバタフライパークに再セット。






どこだか分からないけど、この道だけはクリスマス飾りになっているように見えた。

IMG_1196






一年中ずっとこんな感じなのかもしれないけどね。

IMG_1197






12時33分。ただいま。

IMG_1198

11時43分に出たのに何でこんなに時間がかかったのだろう。ほんの3キロほどしか離れていないはずなのに。






と思いながら、今回は駐車場の一番端が空いていたので、そこへ停めて、カメラを持って降りて行く。






チケット売り場。

IMG_1199






に行く前にトイレへ。まあまあキレイだったと思う。






当時の入場料は22リンギットで、640円ぐらい。これも外国人料金かもしれないけど、今はもっと高いです。





入場

では、入場しよう。

IMG_8072






思っていたよりもすごく小さいな。

IMG_8073






全体を撮った写真がないけど、何も見ずに歩いて回るだけなら1分で終わると思います。






早速手すりにいた蝶を見て、

IMG_8075

「え?こんなに小さいの・・・」とかなり不安になった。






しっかりと目を凝らしておこないといけないな・・・と、ゆっくり階段を降りて行ったら、トイレがあった。蝶園の中にもあったのね。

IMG_8076






比べるために入ってみたけど、チケット売り場のトイレの方がキレイだったかも。






何故かトイレのあたりに何匹も蝶が飛んでいて、そのうちの何匹かがこのように手すりにとまるようです。

IMG_8079







蝶というものをまじまじと見るのは生まれて初めてだった。東京中心地にはいないし。多分、最後に見たのはケニアで、しかも1匹だった。

普通の人は、どのぐらい蝶の名前を知っているのだろう。

私は全く知らなかったので、蝶オタクに怒られるといけないので、記事を書くにあたり分からないなりに調べてみた。

そして、この手すりに乗っている蝶が早速何だか分からずに挫折した。






次に、黄色い蝶を発見。これは、シロチョウ科で、トガリシロチョウ属のうちのどれか。

IMG_8081






黄色だったから見えたのだと思う。こんなに小さかったら、葉っぱと同じ緑系なら眼鏡をかけても気が付かなかったかもしれない。






それから、「眼鏡いらないし・・・」というぐらい大きい蝶を発見。

IMG_8085






これは、アカエリトリバネアゲハというらしく、記事を書く前に偶然テレビで見ました。

大変貴重な蝶らしい。






そんなことは知らない私、怖かったので、おそるおそる近寄って行った。

IMG_8089






そして、素直に「蛾にしか見えないな」と思ってふと気が付いた。

血液検査で、ものすごい蛾のアレルギー持ちだから蛾と毛虫には絶対に近寄るなと言われていた。

怖いな。




というわけで、蝶園なのだから上の黒いのも蛾ではなく蝶なはずだけど、何となく身構えて必要以上に怯えながらのバタフライパーク散策となった。


次のページへ


< 前のページへ

-マレーシアレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)