スーパーでお土産
時刻は20時41分。地下にあった大きなスーパー、遅くまで営業しているらしかった。
お土産探しも兼ねて自分が飲むジュースとかも買う予定だけど、右に見えるような大きなカートまではいらないな。

こっちでいいね。入っているのは、ついさっき買ったTシャツ。

カゴの下にキャスターがあってガラガラひけるようになっていたので、重くても大丈夫。
すぐに目につく、いつもやり過ぎなキットカット。新発売でもないのに一気に売り過ぎ。見慣れたけど。

では、買い物をしている現地の人に話しかけてみよう。
ということで、その辺にいた一人客数人に、「マレーシアのお土産には何がいいと思う?」と聞いてみた。
返事はやっぱり、「紅茶」だった。
それも、お勧めは、リプトンだったか何だったか、全然マレーシアンじゃないやつ。まあね、住んでいると意外に分からなかったりするからね。
冷蔵庫のあるコーナーへ行ったら、デカヤクルトがあった。久々のご対面。

このために香港記でヤクルトについて書いたようなものだけど、日本のものよりずっと大きくて安くて、しかもマレーシアは5本パックだった。
ホテルは翌日チェックアウトだったのでそれまでに飲みきれそうもないから迷ったけど、4.29リンギットで150円弱ぐらいだし、1本でも飲めればいいやと思ってカゴへ入れた。
次は、冷蔵していないジュース売り場。
気に入ってしまっていたライチジュースを発見したので、違うブランドだったけど、これもきっとおいしいだろうと思い、カゴへポンポン。1.8リンギットで、1本50円ぐらいかな。結構高いよね。
その後は調味料売り場。
たくさん並んでいたチリパウダーを真剣に見ていたけど、さっぱり分からなかったので、とりあえずサイズが小さいものを選択しておいた。
1つ0.65リンギット。30円しない安さ。3袋購入したけど、

マレーシアンなのかどうかは不明なままだった。

3袋のうち、1つはイギリスへ発送。この記事のためにこれを使って何か作ろうと思い開けて味見したけど、一体どんな風に使っていいか思いつかなかったので延期した。そして延期したまま期限が切れた。
多分普通のチリだと思います。どなたか何か作って下さい。辛いことは確かです。おいしいかどうかは料理次第だろうけど、アジア独特のチリ風味が嫌いな人は無理だと思う。
検索してみたら、どうやらマレーシアンのようだったので安心した。チリだけじゃなくて、色々と出している会社みたい。
イギリスの友達の方が困らなかったかも。あっちにはかなりチリパウダーが売っているし、好かれいてる味なので、調理法を知っているかもしれない。肉に塩を振り、ついでにチリパウダーも振ってオーブンに入れるぐらいかもしれないけど。
アジアでの調味料は、安いし、いいバラマキお土産だと思います。
さて、次は紅茶です。リプトンじゃなくて。
輸入物が大半だったけど、マレーシアンらしきものも発見した。

野鳥園のレストランで飲んだ紅茶だろうと思って買ってみた。確かに同じ味のような、ちょっと香りのある味だった。私はフルーツティーが嫌いなのだけど、そういう果物の香りではないので飲めました。チャイ的かな。ミルクに合うと思う。
これは葉っぱがそのまま入っている紅茶だったけど、ティーバッグもあると思います。マレーシアでは、「ボーティー」という紅茶がお土産として買われるらしいけど、それよりはるかに安い、2リンギット(約60円)だった。
唯一の問題は、値段が印刷されているのでお土産にはよろしくないだろうということ。

このスーパーでお土産のつもりで買ったのは、チリと紅茶だけ。後はライチジュースなどの私の食料飲料と、ティッシュ。

これは日本と同じタイプのポケットティッシュだったけど、使い切れずに持って帰ってきて、その後1年ぐらいかけて使い終わった。花のプリントが気に入ったんだけど、紙も分厚くなかったし、使いやすかった。1パックで2.75リンギット(約80円)で、他の物と比べると高い気もするけど、20個ぐらい入っていたからそうでもないかな。
野菜は部屋にキッチンがないのでやめて、

合計12.8リンギット(約370円)の買い物を終え、今度はレストラン探しへ。
本日の夕食
まだ21時ちょっと過ぎだったのでモール内だしどのレストランでも営業しているかなと思ったけど、数軒しか開いていなかった。その中からウェスタンな感じのレストランを避けると、南京虫に泊まっていた時にチラチラ気になっていた中国系レストランしか選択肢がなかった。
しょうがないからそこにした。結構すいていたし。21時過ぎだったからね。

何だったか忘れたけど、メニューを見て気になったものを注文したら、「もうない」と言われた。そして、そのまま立て続けに、「あれとこれとそれももうありません」と言われ、よくよく聞いてみると、要するに、ご飯がないようだった。
というわけで、強制的に麺注文となったので、シーフードヌードルと書いてあったものを中華風の海鮮ラーメンだろうと期待して注文してみた。
それと、スプライト。

一緒に来た千切りキャベツの存在感が良く分からなかった。コールスローという感じでもなかったし。

クリスマスセットもあったみたい。

そのうち私の海鮮ラーメンがきた。
大盛の鍋焼きうどんだった。

これにお好みでチリを入れるらしい。
大きなムール貝があり、ムール貝にひどいアレルギーなので食べなくてもエキスでアレルギーを起こすかもしれないと思った。最初にムール貝をどかしたけど、何だか怖くて結局あまり食べられなかった。
写真は撮らなかったけど、残しまくりで出ました。
しかも、レシートを間違って捨てたみたいだ。現金払いだからカード請求履歴もないので分からないけど、1000円しなかったと思います。
食事を済ませたのは22時前。ホテルへ帰ろう。
クリスマスが終わる
夜はあまり運転したくないけど、この時は運転して良かったと思った。
やっとやっと、ラジオからジョンレノンのハッピークリスマスが流れたのだ。
クリスマスソングは、何故かほとんどワムとマライアキャリーばかりだった。別に、ビートルズのファンだとかジョンのファンだとか、オノヨーコさんに憧れてとか、そんな事ではないけれど、ただただ、クリスマスにはこれを聞かないとクリスマスだという実感が湧かないように脳にインプットされてしまっているらしい。
その曲が、やっと流れてくれた。
25日ももうすぐ終わる頃、やっとクリスマスだという気がしてきた。
本日は、
12月25日 当初の予定及び予想と希望
常夏のイブを頑張って取り戻せ。蝶のためにバタフライパークへ行き、たくさんの蝶の写真を撮って満足。スタンドでガソリン入れてタッチアンドゴーを買って デパートで買物。駐車場で着替えてショッピングして、デパートでそのまま食事。伝統的なちょっと高めのマレーシアンを食べよう。気力があったら夜景でも撮りに行く かな。時間があったら明日の予約。いよいよ南下だから。
だった。バタフライパークへは行けたし、タッチアンドゴーは買えなかったけど、何も買っていないけどデパートで好きなブランドを見たし、安いTシャツも買えたし、マレーシアンは今日も食べられなかったけど、夜景を撮りに行く気も失せたけれど、本日はこれで終わっていくようだ。
明日以降のことを決めていないけど、どうしよう。明日チェックアウトした後は、またもや宿無しか。
もうこのまま宿無しで南下してみようか。
と思いながら運転していたら、信号待ちでガクンガクン。
停車中、ブレーキを踏んでいた。ブルブル震え出したので強く踏み込みんだけど、効果はなかった。
信号が青に変わり走り出したら、別に問題はなかった。
でも、又信号待ちの時にガクンガクンとした。エアコンを消してタコメーターを見ながら走ってみたけど、明らかにおかしな回転数というわけでもなかった。なのに、停車中でのガクンガクンは止まらず。
これはクラクションどころではないかもしれないじゃないか。エンジンと関係ない整備不良とエンジンかもしれない整備不良では事の大きさが違う。
イギリスにいた時、マイルノーに、回転数が低くなるとエンジンがストップしてしまうという問題症状が起きた。原因は電気系統だったけど、これも同様であれば、空港に戻って無理やり修理のレベルではないほど深刻だ。
明日、ジョホールバルまで数百キロ南下しようとしているのに、この車、大丈夫だろうか。シンガポールはまだ決めていないけど、ジョホールバルには絶対行く気だし。
自分の運に賭けて、ガクンガクンと一緒に進もうか。アホナビには慣れたので、南下するのに北上を指示されたとしても動じない自信はあるし。
予定通り行くか。
予定ないけどね。
何て思っているうちに、ホテルに到着。
22時49分。出来あがったヒートテックパンツが置いてあった。

マレーシアンだからクリーニングもちゃんと予定時刻に仕上がらないかもしれないと思ったけど、トレーダーズホテルはしっかりしていたようだった。だから、「このホテルは良かった」と思っていた。
飛行機に乗るまでは。
この夜も、シャワーの後は体をマジマジと確認して、南京虫マークがないことを確かめた。それから安心してベッドへ。
いよいよ明日は、ジョホールバルへ。