5日目①「ジョホールバルまでの高速で、マイハリランが」


12月26日 予定と予想と希望

いよいよ予定なし。とりあえずナビにジョホールバルをセットしてGO。ドライブが長いから、その間にどうするか決めましょう。高速でタッチアンドゴーを買えば、後はどこで降りても大丈夫だろうし。でも、ジョホールに早く着いたら、動物園へ行こう。夜は肉骨茶のお店でも探そう。今日はさすがにシンガポールは無理だろうけど、夜景撮りなら行けるかも。



無視って出発

8時ぐらいに起きてシャワーを浴び、今朝も「髪の毛がしっとりだよな」と感じながら、支度開始。




南京虫の症状もなかったし、大分安心して長時間ドライブへ旅立てるかな。今はむしろガクンガクンの方が気になるし。あの車、後1000キロ持つのかな。




そして、冷蔵庫に入れてあったジュースを出しながら、1本しか飲んでいなかったヤクルトがやっぱりもったいなくてしょうがないため、











完飲を試みることにした。

img_1257






すごい勢いで飲んだ。

とってもたくさんのビフィズス菌だったかもしれないけど、その後特に腹痛などはなかった。

お腹がたっぷんたっぷんしただけで。






昨日買ったTシャツはちゃんと入ったからいいけれど。

img_1258

新品こそ製作販売過程で何十人に触れられて汚れているだろうから、旅先で洗濯もせず買った服をすぐ着るのは珍しい。

履いているのはナイキのナイロンパンツ。定番の旅行服だけど、これが出番な国に行っていなかったので、久々の登場だった。履かなければ良かったんだ。スーパードライかジーンズにしておけば良かったんだ。これ、洗濯しても乾くがの早いから旅行向きなの。だけど、やめておけば良かったんだよ。






10時過ぎぐらいにポーター君を呼んで荷物をおろしてもらい、10時半頃ホテルを出発したけど、駐車場が地下なのでナビが動かない。

一旦外に出てナビをセットしようとしたけど、目的地をどこにセットしたらいいのか分からずちょっと考え、ジョホールバル方面ならいいわけだからと思い、とりあえず動物園にセットした。

でも、アホナビでは何か名前が違った。とりあえずその違う名前の場所で「ゴー」にして目的地を地図上で確認したら合っていそうだったので、方角的には合っているからいいよということで、そのままにしておいた。

向こうに行けば何とかなるさ。あの辺に到着してくれればそれでいいんだ。






330キロほど。殆ど高速走りなので、すいているのなら運転狂いにとってはあっという間のドライブ。






出発すると、早速信号で止められた。

img_1260






停まったのではなく、本当に止められてしまった。






この信号は、ずっと赤で、青になる予定はないらしかった。

img_1261






だけど、こともあろうに、私は先頭。

後ろは渋滞となり、後ろのドライバーはみんなで私にビービーと鳴らしている。

信号無視で行ってみたらたまたまパトカーが来て止められ、「赤が長いから信号壊れてるんだよ」と言ってふと振り返ったら青だったりしたら、切符を切られるじゃないか。

なんてことを誰に言えるでもないので、仕方がなく信号無視で乗り切った。






無事に信号を無視った後に1枚。

img_1262






気にせず快調にドライブ。






高速まではすぐだった。いよいよクアラルンプールを出発。時刻は10時57分。

img_1263






荷台に人を乗せても捕まらず走れる高速って、素晴らしいと思う。

img_1264






11時10分。最初の料金所。まだまだここは都心だから、きっとタッチアンドゴーはいらないよね。

img_1265






この料金所がカードをもらうだけだったかお金を払ったのかは忘れたけど、基本的に、特にレシートをくれるわけでもないので何も残っていない上に覚えていないため、高速料金が分からない。空港近辺は100円とか200円ぐらいの高速料金だったと思うけど。

ここではタッチアンドゴーは必要なかったようなので、とりあえず無事に通過。






そして、最初のサービスに入ることにした。

img_1266






小さなお店がいくつもある、楽しそうなサービスだった。

img_1267






「あれトイレかな」と思って行ってみたら、

img_1268






礼拝堂だった。

img_1269






間違えたなと思って拝みもせずにすぐ出たら、何メートルも離れたところから、女の子がおいでおいでしていた。

そんな、近視ではない彼女に呼ばれるままにフラフラと行ってみると、






彼女には会えなかったけど、トイレを発見した。

img_1270






足元ビシャビシャにも慣れてきたので、迷わず入室。

img_1271






これが、私が悉く見落としていた壁据え付け型トイレットペーパー。気が付いたら使って下さい。先に紙を使用分だけ取って中へ持って行行くらしいけど、そんなことになっていることに気が付いていなかったので、毎回見落としていた。

img_1272






売店でライチジュースを購入。これが欲しかったの。この写真はそのジュースと、ジュースを買ったお店。お菓子がキレイで可愛いよね。子供が喜びそう。

img_1273






日陰に停めてあったマイカーへ。

img_1274






車中で一枚。撮った理由は覚えておらず。

img_1275

この後も何枚か「何だろうな写真」があります。






ライチジュースを手にいれた私、「おいしいおいしい」と喜んで軽快にドライブを続行。

img_1276






大事なハリランの

まだまだ渋滞なし。11時41分。

img_1277






その後、4車線もあるのに混みだしてきた。

img_1278






11時45分。こんなところから渋滞だと、ジョホールバルに着くのは来週ぐらいになりそうだ。






そこでこの一枚。これは、合流する車を撮っているようなので、

img_1279

「渋滞は大きな都市で高速に入ってくる車が原因なのよ」と思い出すために撮ったのだと思う。






次のサービスにはスタンドがあるみたいだったので、タッチアンドゴーを買いに寄ることにした。

img_1280






シェルがあったけど、

img_1281

タッチアンドゴーはなかった。売り切れじゃなくて、ペトロンとか何とか言うスタンドじゃないと買えないと言われたんじゃなかったかな。ちょっと自信ないけど。

おかしな話だなとは思ったけど、サービスはこの先もあるだろうからと思って、ここは諦めて出発。






12時。スムーズに走行中。

img_1282






12時21分。3車線になった。

img_1283




又混んできた12時27分。

img_1284






合流かな。

img_1285






たくさんの車が降りていくから、やっぱりそうだ。

img_1286






12時37分。側道に入っている写真なので、またしてもサービスに入っているみたいだけど、

img_1287

確か、混んでいて駐車場がなかったので素通りで出たはず。






12時51分。また車が増えてきた。

img_1288









この辺りで、あることを思い出した。
















今日履いたのは、ナイキのナイロンパンツ。これにはベルトはしない。

そして、昨日、珍しくベルトをクローゼットのハンガーにかけた。いつもはヘビのとぐろみたいにクルクル巻いてテーブルの上に置いておくのに、ハンガーにかけてしまった。

そして忘れてきた。

とっても分かりやすい話だな。




ハリランというのは、代官山にある「ハリウッドランチマーケット」という老舗のカジュアルショップで、私の旅行用Tシャツの長袖はほとんどハリランのもので、何枚も持っています。

ある日ハリランに行った時、気に入ったベルトを見つけてしまった。ハリランオリジナルではなく、イタリアからの輸入ものだったけど、気に入っちゃったの。セールだったので安くなっているかなと思ったけど、定価で3万円超えていて、セールでも1万9千円ぐらいだった。

「あまり使わないベルトでこれは高すぎではないか」と思ったけど、ベルトは一生ものだし、なかなか気に入るものには出会えないし、買っちゃえと思って、清水の舞台とまでは言わないけれど、清水の舞台のちょっと手前ぐらいから飛び降りる気で買った。






そんな大事なハリランベルトを忘れてきた。






全然集中してないな。

昨日も迷ったわけだし、そもそも意識はあるのか。






南京虫の時よりも心拍数が上がり、すぐにホテルに電話したかったけど、運転中だった。

何としてでも次のサービスで電話をしなければ。






幸い、渋滞と言っても、荒い運転なら間をすり抜けて行けるスペースはあった。ハリランしか見えていなかった私は一気に運転が荒くなり、追い越しの連続で進んで行った。

img_1289






急いだからと言って何となかなるようなものではなかったけど、早く電話をしたかった。掃除中はドアを開けっ放しだろうし、部屋に入った人がベルトを取って行ってしまう前に電話をしたかった。






2車線になり追い越しも難しくなったけど、

img_1290






びゅんびゅんと次のサービスへ急いだ。


次のページへ


< 前のページへ


最初から読む

-マレーシアレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)