5日目②「マレーシアンタッチアンドゴーにタッチもできず」



謎のタッチアンドゴー

2車線をびゅんびゅん行き、

img_1291






13時半にやっとサービスに着いたけど、駐車場は混み混みの渋滞だった。

img_1292






サービス間の距離も長かったし、交通量を考慮したら、もう少しサービを増やすか駐車場ごとサービス全体を大きくするほうがいいと思う。

img_1293






どこもかしこも一杯だけど、あのスタンドの先は出口だろうから、何としてでもあのあたりで駐車しないと。

img_1294






とりあえずスタンドへは車で入れたけど、

img_1295






駐車場がないので、仕方がなくお店の横に路駐的駐車。






そして、トレーダーズホテルに電話をして、忘れ物係だったか何だったか忘れたけど、どこかに電話を回してもらった。

部屋番号を覚えていたしベルトがある場所もクローゼットの中という分かりやすさだったので、説明は問題なく終了。すぐに探しに行って電話をくれると言ってくれた。

良かった。20分ぐらいで電話がくるかな。






さて、ホテルへ電話をして気持ちが落ち着いたので、タッチアンドゴーを買いに行こう。






あちら側にもスタンドがあるな。

img_1296






2つもあるのだから絶対どちらかでタッチアンドゴーを売っているはずだ。

まずは、車を停めた方のスタンドへ行ってみよう。




 「タッチアンドゴーある?」

店員 「追加?」






何だよ追加って・・・。






 「いや、追加じゃなくて、新規」

店員 「じゃあ、ない」






ここでやっと、タッチアンドゴーというものを現実的に頭に描くことができた。

マックへ行って「コーラを下さい」と言ったら、「入れ物持ってきた?」と聞かれた感じだ。






店員のお姉ちゃんが「隣のスタンドにあるかも」と言っていたので、真向いのシェルへ。




 「追加じゃなくて、新規でタッチアンドゴー下さい」

店員 「ありません」






・・・・・・・・・・・・。






 「あのさ、ジョホールバルへ行くんだけど、高速料金はタッチアンドゴーじゃなきゃ払えないって聞いたから買おうとしてるのね。それで、それ売ってなきゃ、新しく買う人は料金払えないよね?手に入らないもので支払えっていう考え方おかしくない?」

店員 「この先のスタンドであるんじゃないかな。うちはないよ。ジョホールバルの料金所ではタッチアンドゴーがないとダメだけど、現金で払えるんじゃないかな」






「タッチアンドゴーがないとダメだけど現金はOK」では意味が分からない。払えるのか払えないのか、一体どっちなのだ。

再び1人でシーンとして、外へ。






なんなんだタッチアンドゴーって。






まだまだここはジョホールからは距離があるのでこの辺のドライバーに聞いても分からないかなと思ったけれど、歩いていた男性に聞いてみた。





 「英語話しますか?」

男性 「はい」

 「ジョホールへ行くんだけど、タッチアンドゴーいるとかいらないとか、現金で大丈夫とかダメだとか、何が正しいのか分からないけど、知ってる?」

男性 「知ってるよ。最初の料金所は現金で大丈夫だけど、次の料金所はタッチアンドゴーがなければダメなんだ」






なあるほど。

納得した。

だから説明に混乱していたのか。

早く言ってよもう。






などと思っていたけど、私が気が付いた限りでは、ジョホールの出口は1つだけでした。

頼むから知らないなら知らないと言ってくれ。






さて、誤解したままだけど納得していた私は、ここでお昼にすることにした。






ランチタイム

ケンタがあったので、

img_1298






マレーシアンじゃないけど、ここに決定。

img_1299






チキン2本のセットかな。レシートが残っていないので金額が分からないや。美味しかったけど、少なかったな。手羽2本は私が2本と注文したのでそうなったのだけど、小さかったから足りなかった。

img_1300






遅めのランチを終了。

時刻は14時前。






できればこの先ノンストップで行くつもりだったので、トイレに行っておいた。

img_1301






結構広い。日本のサービスのトイレもこんな感じだよね。

img_1302






びしょびしょではないけれど。

img_1303






洋式でびしょびしょだと濡れた便座に座ることになります。その液体が何だか分からないわけだし、嫌だよね。だから、マレーシアでは和式(アジア式)のトイレの方が使いやすかった。






お土産屋さんがあったので少し寄ってみた。

img_1304






アジアン雑貨全般を売っていたのかな。マレーシアン限定土産という感じではない気がした。

img_1305






そしたら、これを発見。この真ん中の黒と白の縞のポシェットです。

img_1306

これ、グアムにあった。色違いを買ったんだ。




チャモロ族(グアムの民族)のハンドメイドかと思ったけど、違うのか。グアムのお土産はほとんど現地産かどうか怪しいなものばかりだなと思っていたけど、やっぱり東南アジア系もあったんだ。どこで作られたか分からないけれど、マレーシアンではないと思う。

dsc_0835






値段を見るのを忘れてしまったけど、マレーシアで買った方がきっと安かったに違いない。グアムでは、10ドルぐらいだったかな。






自分のポシェットがグアム製ではなかったことを知ってがっくりしながら車へ戻ると、お店の左横に停めたんだけど、その後ろに誰かが真似して停めていた。

img_1307






飲み物を買いに、さっきタッチアンドゴーで振られたスタンドへ。ポッカさん、こんなところにもいる。日本ではあんまり見かけなくなった気がするけど。でも、1種類の飲み物で一段埋める売り方ってすごいよね。そんなに売れるのか、実はその逆で余っているのか。

img_1308





ミルクティーを買ったけど、車に乗ってすぐ、やっぱりライチにしておけば良かったと思った。

レンタカーだから、エアコン吹き出し口ジュースホルダーまではついていないでしょう。エアコンの前なら冷やしてくれるわけだけど、何もないから、エアコンの下とかの標準装備のジュースホルダーに置くことになります。なので、乳製品をぬるぬるで飲むことになり、気持ち悪いしお腹にも悪そうなので、ミルクティーは失敗したなと思った。






さて、飲みながら今一度行先を考えてみよう。

ジョホール動物園にセットしたけど、今この時点で14時で、もう動物園見学には間に合わないと思う。ついでに、何故かずっといきなりジョホールへ行く事に対して嫌な予感がしている。

でも、シンガポールへ行くのはもっと気が引ける。






先にアウトレットへ行くのはどうかな。ジョホールのアウトレットはこちらから行くとジョホールバルより手前にあるのでいくらか早く着くし、遅くなっても夜までやっている。

宿無しだから、アウトレットでWi-Fiがあるレストランを探して、スマホで今晩のホテルを探そう。






そのアウトレットにはヴィンチもあったので、一応行く予定ではいました。

なので、本日これから行くことにして、ナビをセットし直し、アウトレットへ。


次のページへ


< 前のページへ

-マレーシアレンタカー運転一人旅

© 2025 一人旅運転日記 by Junko(MENSA会員)